糖尿病網膜症について
糖尿病は一言で言うと細い血管がぼろぼろになって詰まったり、出血したりする病気です。
糖尿病と眼は深く関わっています。糖尿病網膜症は糖尿病の代表的な合併症です。
糖尿病網膜症
網膜とはカメラで言うフイルムです。この網膜には大変細い血管がたくさん走っています。
糖尿病が悪化している状態が続くとこれらの網膜の血管が詰まったり、出血をしたりします。
これが糖尿病網膜症です。
糖尿病網膜症は大きく3段階に分けられます。単純性網膜症、増殖前網膜症、増殖網膜症です。それぞれについて説明いたします。
第1段階 単純性網膜症 |
単純性網膜症は最も軽いものです。網膜にぽつぽつと出血がある状態です。この段階ではまだ網膜に血はめぐっていますので眼科としての治療はありません。 |
第2段階 増殖前網膜症 |
網膜に綿のような白い斑点が現れます。(軟性白斑と言います)これが網膜の血の巡りが悪い証拠になります。また血の巡りが悪いかどうかを造影検査を行って調べる事があります。もし血の巡りが悪いと判断した場合、レーザー治療が必要になります。 |
第3段階 増殖網膜症 |
悪い血管(新生血管と言います)が網膜に生えてきます。 この血管は網膜を引っ張って網膜剥離を引き起こしたり、簡単にちぎれたりして眼の中で大出血を起こします。 こうなってくると手術をしなければならなくなります。この増殖網膜症手術は入院の必要があり、2時間程度の時間のかかる手術になります。したがってこの段階にきてしまうと大病院へ行ってもらう必要があります。糖尿病網膜症治療において最も大事な事は第三段階へ行くのを防ぐ、レーザーを打つタイミングです。進行しないように絶えず経過観察していき、適切な時期に適切なレーザー治療を行うことが大事です。 |
糖尿病網膜症以外の合併症
上記の糖尿病網膜症以外にも、糖尿病は様々な合併症を引き起こします。
眼科だけでは治療できるものではありません。かかりつけの内科の先生と眼科の先生とセットで綿密に連携しながら治療に取り組むという姿勢が必要です。
白内障
誰でも歳をとると白内障になっていきますが、糖尿病の方は白内障が早く進行する事がわかっています。
白内障の詳細はコチラ
黄斑浮腫
網膜の中心を黄斑(おうはん)と言います。この部位は視力に関わる大切な場所です。
網膜の血の巡りが悪くなると黄斑に水がたまってぶよぶよになる事があります。これが黄斑浮腫です。視力低下、ゆがむといった症状が出ます。またレーザーの副作用で起きる事もあります。
[治療]
- ケナコルト®という特殊なステロイドを白眼に注射する方法。
- アイリーア®、ルセンティス®という特殊な薬を眼球内に注射する方法。
- 硝子体手術という方法。
糖尿病性視神経症
眼の神経を栄養している血管が詰まると眼の神経が死んでしまう事があります。
大幅に視力が低下します。
メチコバール®というビタミン剤を投与する治療をおこなうことが多いですが、なかなか治すのが難しい病気です。
ぶどう膜炎
虹彩、毛様体、脈絡膜、と眼の3カ所の部位を総称してぶどう膜といいます。
それらはもともとの起源が同じであるため、それらの部位にそれぞれ、または同時に炎症を起こす事があります。これがぶどう膜炎です。
ぶどう膜炎は原因が非常にたくさんあり、原因が分からない事も多いです。
特に有名なぶどう膜炎は「サルコイドーシス」「原田病」「ベーチェット病」ですが、糖尿病性のぶどう膜炎も見逃してはならない原因です。
ぶどう膜炎になると、前房という眼球の前の方に膿がたまったり、眼球の中身が混濁したり、瞳孔の動きが悪くなったりします。
視力低下、霧視、眼痛、充血などの原因になります。ステロイドの点眼、注射、内服などで治療します。再発することもあります。
糖尿病性外眼筋麻痺
糖尿病が眼を動かす神経を侵す事により、眼の動きが麻痺します。
通常片眼がやられるため、両眼で眼を動かした時に右眼と左眼で見ている景色が変わるため物が二重に見えてしまいます。あくまでも両眼で見たときなので両眼性複視といいます。
またこの両眼性複視は日常的には脳梗塞や脳出血の症状として良く経験しますので、こういった症状がある場合、頭部CTの撮影は必須です。
また神経内科、脳神経外科と綿密に連携することが必要になります。これらの麻痺による複視が原因の場合、自然に治る事もありますが、通常治るのに数ヶ月かかります。
糖尿病眼手帳
皆さんは糖尿病眼手帳についてご存知でしょうか?
手帳を毎回診察時に眼科医に見せ、糖尿病網膜症の程度を眼科医に書いてもらいます。
手帳を自分で見返したり、内科医に見てもらう事で患者さん、眼科医、内科医のそれぞれが情報を共有することが狙いです。
これは日本糖尿病眼学会から平成14年より出版している手帳で無料です。
現在110万部が医療機関に配布され、全国で活用されています。