医者になってからわかった事だが、医師の出身大学は仕事上なんら関係ない。
どこの大学出身でも医者になってから努力すれば出世して教授になれるから。
医学部の偏差値について調べてみた。
1位 東大医学部76.2
2位 東京医科歯科大学医学部73.3
3位 大阪大学医学部73.0
・・・
68位 香川大学66.2
72位 福島県立医大65.5
72位 高知大学65.5
(国立のみピックアップ)
偏差値がトップと最下位で10違うのはかなりの差。
田舎ほど偏差値が低い。田舎が好きなら良いし、学生生活を都会で過ごしたかったら受験勉強を頑張るしかないのかな。
何浪もして偏差値の高い大学に入っても医師人生において歳を取るデメリットの方が大きい。
最も入りやすい大学に入って、受験勉強の時間を運動や趣味、旅行、人脈など人間性を高めることに時間を費やしたほうがよほど素晴らしい人生が送れると今は思う。
(私立大学は非常にお金がかかるので、普通の家庭は金銭的に入学できない。今回は国立のみ焦点を当てた。)
コメントする