当院ではたくさんの遠近両用ソフトコンタクトレンズを取り扱っています。
特徴をまとめました。最後に院長自身の装用比較も記載します。
<採用している1dayの遠近両用ソフトコンタクトレンズの特徴>
1. MyDay マルチフォーカル
長所・・Dk/L値が100と酸素透過率高い。3種類の近方加入。UVカットあり。-12D~+8Dまで矯正可能
短所・・特になし
2.プロクリアワンデーマルチフォーカル
長所・・安価
短所・・DK/L値が22.8酸素透過率低い。UVカットなし。-6D~+5Dまでと製作範囲が狭い。
3.バイオトゥルーワンデーマルチフォーカル
長所・・UVカットあり
短所・・Dk/L値が42.0と低く、酸素透過性低い。
4.デイリーズトータルワン遠近両用
長所・・Dk/L値155.6と圧倒的に酸素透過率高い。3種類の近方加入。
短所・・UVカットなし。高価。
5.シード1day Pure マルチステージ
長所・・UVカットあり。中心遠用、周辺近用の独自デザイン。
短所・・Dk/L値42.0と酸素透過率低い。
6.シード1day Pure EDOF
長所・・-12D~+5Dまで0.25Dステップで選べる。3種類の近方加入。動向の大きさに依存しない独自のレンズデザイン。UVカットあり。
短所・・Dk/L値が42.9で酸素透過率低い。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日は院長が3種類ピックアップして、はめ比べました。
<MyDay>
装用感良好。
近くが見にくいため、非優位眼をMIDにして再装着。手元は見やすくなったが、遠方が見にくくなった。悩ましい。
< デイリーズトータルワン>
装用感抜群。見え方、良好。まるで視界が明るくなったよう。
ただこのレンズは表面がつるつるなので、コンタクトレンズを外しにくいのが弱点。
<バイオトゥルー>
装着後、クラクラする。私には合わない。
<総評>
遠近のソフトコンタクトレンズは1日タイプで6種類,2週間タイプ4種類採用しています。
簡便さや安全性を考えると、1日タイプがおすすめです。
その中で圧倒的にはめ心地が良いのがデイリーズトータルワンです。
続いてMyDayも装用感良好で、夜まで装着しても違和感ありませんでした。
デイリーズトータルワンとMyDayはシリコンハイドロゲル素材で酸素透過率が高く、毎日常用するのにおすすめです。
それ以外のレンズは旧世代のハイドロゲル素材なので、酸素透過性が低く、常用はあまりおすすめしません。MyDayやトータルワンを試して、見にくいようなら他を選択という選び方が良いと思いました。
同じ度数でも見え方がぜんぜん違うため、遠近両用コンタクトレンズを考えるときは数種類のコンタクトレンズを試すべきです。当院では必ず数種類のコンタクトレンズのサンプルをお渡しして比較してもらっています。
コメントする