画面サイズの変更

"ケーキの切れない非行少年たち"を読んだ

院長ブログ

院長ブログ

"ケーキの切れない非行少年たち"を読んだ

  • 2023.03.01

    "ケーキの切れない非行少年たち" 宮口幸治著 新潮社 を読んだ。

    著者は精神科医で医療少年院に勤務し、犯罪を犯した少年と向き合ってきた。

    その非行少年たちの共通した特徴として、認知機能が弱く、想像力が弱い傾向があるという。

    だから非行少年に対して、少年院で矯正教育を受けさせても伝わらない、反省させる以前の問題があると筆者は語る。

    ~~~~~~~~~~~

    IQは70以下を知的障害と定義され、人口の2.3%。

    IQ70-85を境界知能と定義され、人口の13.6%。

    対して、受刑者で統計を取ると知的障害の割合が20%、境界知能は34%だという。

    つまり知的障害が犯罪に繋がりやすいということだ。

    ~~~~~~~~~~

    なかなかわかりにくい、認知機能の弱い人、境界知能の人をどのようにサポートしていくかがよりよい社会に向けた大切な取り組みだろう。

    もちろんこれらが非行少年の免罪符にはならないけれど。

    コメント(0)

  • « 前へ院長ブログ一覧次へ »

  • コメントする


    画像の中に見える文字を入力してください。

pagetop