令和3年4月14日に日本眼科学会が小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見を述べています。
以下抜粋
・デジタル端末の液晶から発せられるブルーライトは曇天や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を生じることはないレベルで、いたずらに恐れる必要はない。
・一定量太陽光を浴びないと近視進行のリスクが高まる。
・AJOのランダム化比較試験で、ブルーライトカット眼鏡に眼精疲労を軽減する効果が全くないと報告。
・体内時計を考慮した場合、就寝前ならともかく、日中にブルーライトカット眼鏡をあえて装用する有効性は根拠に欠ける。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私自身の考えとして更に付け足すと、ブルーライトカット眼鏡によって正確な色が見えなくなります。
美術作品の鑑賞やカメラ撮影といった趣味、眼科医ならば眼底写真の読影や手術に影響を与えます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いたずらに不安を煽り、高い眼鏡を買わせる眼鏡店のやり方は問題です。
レンズは透明が最良に決まっています。
コメントする