画面サイズの変更

院長ブログ

院長ブログ

弱視治療

  • 2023.08.11

    弱視の患者さんが当院に多く来院してくれている。

    3歳児検診でスポットビジョンスクリーナーが導入され、早期で弱視を発見できるようになったのも一因。

    当院で診断する弱視の多くは片眼が強い遠視の不同視弱視だ。

    遠視はピントが網膜に合っていない状態。

    ピンボケのまま像を見続けるため、脳にきれいな電気信号が流れないせいで、視神経〜脳が発達しないことが原因。

    したがって、治療は遠視眼鏡が大原則。

    半年眼鏡のみで治療し、視力が上がりきらないようなら健眼遮蔽を行う。

    これは良い方の眼を3-6時間程度塞ぐことで、強制的に弱視眼を使わせる治療。

    そしてオクルパットも併用する。

    〜〜〜〜〜〜〜〜

    遠視の治療目標はまず眼鏡をかけて1.2まで見えるようにすること。

    しっかりと治療すれば半年から1年で視力は上がってくる。

    しかし10歳ぐらいまでが限界。それ以上年齢が上がると、治療に反応しない。

    早期発見、早期治療が大切だ。

    〜〜〜〜〜〜〜〜

    遠視用眼鏡は+1.0ディオプター程度まで軽くなれば外すことができる。

    一般的に1年で-0.5ディオプターずつ平均して度が減っていくから、今+4.0ディオプターの子供は+1.0になるのに平均6年かかる。

    〜〜〜〜〜〜〜〜

    弱視治療は根気と忍耐がいる。特に親の努力が必要。

    いかに子供をうまくなだめながら眼鏡をかけさせるか、遮蔽させるかによって、子供の一生の視力が決まる。

    その治療のために当院の医師、看護師、視能訓練士は一生懸命サポートする。

    コメント(0)

  • « 前へ院長ブログ一覧次へ »

  • コメントする


    画像の中に見える文字を入力してください。

pagetop