画面サイズの変更

院長ブログ

院長ブログ

ベアグリルス

  • 2021.08.10

    1年ぐらい前から、youtubeでベアグリルスのサバイバルゲームをよく視聴している。

    ジャングルや砂漠、冬山に最低限の装備だけ持って、ベア・グリルスとカメラマンの2人だけヘリコプターから降りる。

    その後食料や水を調達して、シェルターを作って数日過ごして脱出するという話。

    なぜ崖をツルで下る必要があるのか?迂回しようよ、とかツッコミどころも多いが、ダンゴムシとか蛇やトカゲなどを食べるグリルスを見ていると、人間はその気になればどうなっても生きていけるんじゃないかって変な自信が湧いてくる。

    そういえば僕が小学生の時もそんなサバイバルっぽい事をして遊ぶのが好きだった。僕の実家のすぐそばには境川が流れていて、その河原(というかゴミ捨て場みたいな場所)がいつもの遊び場だった。

    近所の友だちとそこに子供が2人ぐらい入れる洞穴を掘って、布で入り口にして秘密基地を作った。

    カドバスっていう駄菓子屋さんへおばあちゃんからもらったお小遣い100円を持ってカップラーメンを買ってきて、火を起こして洞穴で食べたのは楽しかった。

    その後秘密基地の近くで筏を作って、境川を下ろうと、近所の友だち4,5人で計画。捨てられてた発泡スチロールとか廃材を紐で結んで筏を作って乗った。

    10秒ぐらいで沈んで全員水浸しになったが、その時間は世界一周している気持ちになった。

    最近夜、ベアグリルスの動画を見ながらサバイバルカードっていうマルチツールをamazonにて1029円で買ってみた。これで小学生のあの頃に戻れるかな〜。

    https://www.youtube.com/playlist?list=PLgMKK0HeoFAUHOBxkGEyN9Wl4nQm0IB-p

    61bOejELL-S._AC_SL1005_.jpg

    コメント(0)

  • « 前へ院長ブログ一覧次へ »

  • コメントする


    画像の中に見える文字を入力してください。

pagetop