s) ac deep clear cornea clear
f) disc ma np
だいたいこんな感じで僕はカルテに記載する。
一般人には暗号にしか見えないだろうから、
軽く解説する。
〜〜〜〜〜
s) →slit →細隙灯顕微鏡所見
ac deep clear → anterior chamber is deep and clear → 前房は深く、清明である
cornea clear → 角膜は透明
f)→fundus →眼底所見
disc ma np → disc and macular are nothing particular → 視神経乳頭及び黄斑部に特記すべき異常は無い。
っていう意味だ。
基本的に英語の筆記体で走り書きしていく。
患者さんの話を聞く時間を最大限取りたいので、必然的にカルテが略語だらけになってしまう。
難しいジレンマだ。。
コメントする