画面サイズの変更

認知症予防ガイドライン

院長ブログ

院長ブログ

認知症予防ガイドライン

  • 2025.04.21

    認知症について、気になったので、WHOの認知症予防ガイドラインについて調べてみた。

    以下の8項目が認知症予防の結論だ。

    • 週150分以上の中等度有酸素運動(または同等の運動)
      ‑ MCI(軽度認知障害)でも実施を検討。

    • 禁煙
      ‑ 行動療法+薬物(ニコチン置換・ブプロピオン・バレニクリン等)を組み合わせた禁煙支援を強力に推奨。

    • 地中海食を基本としたバランスの良い食事
      ‑ 野菜・果物・全粒穀物・魚・オリーブ油・ナッツを中心に。
      ‑ B/EビタミンやPUFAなどサプリ単独摂取での予防効果は認めず、推奨しない。

    • 有害な飲酒の削減・断酒支援
      ‑ 減酒プログラムを条件付きで推奨。

    • 高血圧・糖尿病・脂質異常症の厳格な管理
      ‑ 既存のWHO/NCDガイドラインに準拠。中年期からの介入が特に重要。

    • 健康的体重の維持(肥満対策)
      ‑ 運動・食事・行動療法を組み合わせてBMIを適正に。

    • 認知トレーニングや生涯学習の導入
      ‑ パズル・計算・PCトレーニングなど定期的に行うことを条件付き推奨。

    • 社会的参加・難聴対策・うつ病治療の促進
      ‑ 孤立防止と補聴器・心理/薬物療法で生活機能を保ち、間接的にリスク低減。

    コメント(0)

  • « 前へ院長ブログ一覧次へ »

  • コメントする


    画像の中に見える文字を入力してください。

pagetop