院長ブログ
今日は映画館で"はたらく細胞"を見た。 この映画は人体の内部の細胞たちがどうやって生命を維持しているのか、擬人化して描いた作品。 大学1年生の時に学んだ分子生物学や大学2年生で学んだ生体防御学を思い出した。 身体の細胞一つ一つが私のために働いてくれてるって、普段考えない。 これからは小さくて、カッコ…>>続きを読む
<書評> タイトル 身近のものの撮り方辞典100 著者 大村祐里子 出版社 玄光社 身の回りの光景をテーマごとに集め、解説した本。 著者の撮りためた写真集だった。 特に面白かったのは雨のテーマで、車内から雨粒を写す写真や、 窓のテーマで窓を額縁として写す写真。 気が付かない視…>>続きを読む
<書評> タイトル 株トレ ファンダメンタルズ編 著者 窪田真之 出版社 ダイヤモンド社 私の推しである、楽天証券経済研究所所長の窪田氏が書いた、渾身の著作。 クイズ形式で投資したほうが良いかどうか、その解説を実例で紹介した本。 損益計算書やバランスシートを読むきっかけになる。 総…>>続きを読む
<書評> タイトル DUO elements 著者 鈴木陽一 出版社 ICP 英語の前置詞と副詞にフォーカスを当てた本。 前置詞や副詞それぞれにイメージ図を割り当てて、 日本語に訳さずにフレーズを覚えていくという発想が面白い。 きっと英語ネイティブの思考経路は単語の持つイメージで…>>続きを読む
あけましておめでとうございます。 今年は読んだ本の書評についてしっかりとフォーマットを作って書きます。 書評と検索して一覧で見れたら面白いかな〜って思案中。 (記事も1400を超え、ボリュームが増えました。 ホームページ上部のサイト内検索を使って、知りたいキーワードで検索してください。 主要な眼科の…>>続きを読む