院長ブログ
GARMINのvivoactive5を気に入って毎日使ってる。 そして、夜な夜なmodifyしている。 昨日はConnectIQというアプリからData Loverというwatch faceをダウンロードした。 その名の通り、あらゆる情報を一度に表示させる事ができる。 表示内容を上から解説 ・アラー…>>続きを読む
医師国家試験は2日間行われる。 制限時間13時間40分。 問題数は400問。 必修問題100問と一般問題300問だ。 これほどたくさんの問題を解かせるため、たまたま受かるとかヤマが当たったなんてことは起こり得ない。 すべての科をまんべんなく暗記しないと受からない。 解答用紙はマークシート式だが、 "…>>続きを読む
日本は明らかにインフレが進行している。 円安で輸入品が値上がりしたうえで、インフレで更に値上げしている。 インフレ時にどのような行動を取ればよいだろうか。 インフレが起きているとき、その国の通貨価値が落ちている。 だから現金を減らしてモノに替える必要がある。 ただし、どんな物でも良いわけではない。以…>>続きを読む
50代女性。 主訴 両眼が見にくい 最近両眼が霞むと来院。 視力矯正0.5 程度 眼底写真を撮ると、両眼にシミ状出血多数、軟性白斑や硬性白斑多数。 黄斑部や後極部に網膜浮腫。 〜〜〜〜〜〜〜〜 いろんな疾患が鑑別が頭をよぎる。 糖尿病網膜症?腎性網膜症?白血病?ぶどう膜炎?高血圧網膜症?網膜中心静脈…>>続きを読む
今日朝クリニックの診察用パソコンをバックアップしていた。 昔パソコンがいきなり壊れてデータが消失した事があったので。 バックアップ用のSSDはsandisk製。 Extreme portable SSD1TBという製品で大きさは名刺大。 20分ほどですべてバックアップされ、ホッと一息ついた。 こんな…>>続きを読む
最近感じること、それは新型家電に進化が無いことだ。 iphone16 pro を買ったけど、別にiphone14と大した差を感じなかった。 macbook pro も最近買ったけど、3年前のmacbook air と性能差は軽微。 プリンタも毎年新製品が出る割に、ほとんど性能は変わらない。 〜〜〜〜…>>続きを読む
2025年2月6日、網膜色素変性症の遺伝子治療が始められた。 行ったのは慶応大学発のスタートアップ企業、レストアビジョン社。 慶応大学病院にて最初の患者にキメラロドプシンを投与した。 6~15人程度の参加を見込んでいるそうだ。 (2025.2.14日経新聞) マウスの実験ではノックアウトマウスの視覚…>>続きを読む
タイトル 富裕層のための米ドル債券投資戦略 著者 世古口俊介 出版社 SOGOHOREI 債券投資について俯瞰的に解説した本。 中立的に書かれており、とても好感が持てた。 具体的なポートフォリオをたくさん提示してくれていたので、実用的。 富裕層のためと銘打っているが、誰にでも…>>続きを読む
コンパクトなスマートウォッチを最近探していた。 バッテリーが長持ちし、運動のログが取れて、軽量なもの。 そのすべてが当てはまる商品、GARMINのVIVOATIVE5を購入した。 1回の充電で15日間使える。すごすぎる。 Watch Faceは2.49ドルで購入し、僕の大好きなfallout のPi…>>続きを読む
最近は夜、台湾華語を勉強している。 台湾が好きで、台湾の人としゃべりたいから。 東北の震災で多額の寄付をしてくれたことを私は今でも感謝し続けてる。 台湾華語の本を買ってきて、1冊読んだ。 2周目は、発音を聞きながら声を真似して、書き写すという作業。 これを何周か繰り返せば、少しは話せるようになるはず…>>続きを読む