院長ブログ
コンタクトレンズ販売管理者継続的研修を受講した。 ポイントをまとめる。 ・コンタクトレンズ関連眼障害は20-30代 ・ワンデー、2週間の期間を守らない(守っている人は41%しかいない) ・定期検査を全く受けていない人が52% ・水回りは細菌の温床 ・シンクからの跳ね返り水は危険 ・コンタクトレンズは…>>続きを読む
昨日は羽島郡学校保険研究大会に出席した。 10年間岐南中学校、西小学校、東小学校、北小学校の学校医を勤めたという功績で表彰を受けた。 その後、岐阜大学教育学部教授の春日先生による講演を聞いた。 先生の話された内容を列挙。 ・ソフトボール投げの結果が1985年をピークにほぼ一貫して下がり続けている。(…>>続きを読む
昨日は10年前、開業時に働いてくれていた看護師が当院へ来てくれた。 転居に伴い退職されていた。 来年ぐらいまた当院で働きたいとおっしゃっていた。 ぜひまた一緒に働きたい! 開業時はシステムづくり、なにより患者さんが少なくて大変だったが、 それを支えてくれたopening staff 達は全員感謝して…>>続きを読む
今日からミランテをデモ導入させてもらった。 ミランテはニデック社が開発した広角眼底カメラ。 SLOというレーザーを用いて眼底を広範囲に詳細に撮影することができる。 今日1日使用した印象を列挙する。 <メリット> ・白内障があっても比較的きれいに眼底を撮影できる ・小瞳孔でも撮影可能 ・3光源を使用し…>>続きを読む
アイリーアHD(high dose)が来年夏までに発売されると情報筋から聞いた。 現在のアイリーア2mgを8mgまで濃くしたものだ。 投与量も1回0.05mlから0.07mlになるらしい。 薬価はいくらになるのか、、 効果は4倍にならないにしても2倍以上になるのか、、 副作用は上昇しないのか、、 色…>>続きを読む
夜20:30。 暗い夜道で犬の散歩していたら満天の星空がきれいだった。 よく見るとオリオン座のベテルギウスが赤く光っている。 シリウスとプロキオンはまだ地平線付近で見えない。 ひとまず家に帰ってカプチーノを飲んだ。 2時間ぐらい経ったら見えてくるだろう。 夜22:30。 子供を引き連れて外に出る。 …>>続きを読む
ここ数週間、流行性角結膜炎(はやり目)の治療をし続けている。 とくに若年者のはやり目が重症化している。 偽膜性結膜炎(正常結膜の上に偽物の膜が発生し、眼球とまぶたがくっつく合併症)が多数発生している。 治療は偽膜の除去に尽きる。 除去しないと目がひきつれたり、開かなくなったりする。 ここ毎日、幼児の…>>続きを読む
Ann Sallyはジャジーで透明感のある歌手。 とくにMidnight at the oasis という曲が素敵。 自身で作詞作曲するシンガー・ソングライター。 そして驚くのは、名古屋市出身の現役循環器内科医! 羨ましいほどの才能の持ち主! …>>続きを読む
今日は30分ほど時間が空いたので、過去10年間の患者数、売上の変化率を調べてみた。 〜〜〜〜〜〜〜 患者の増加率(前年比) 2015年 34% 2016年 8% 2017年 4% 2018年 20% 2019年 11% 2020年 1% 2021年 9% 2022年 1% 〜〜〜〜〜〜〜 …>>続きを読む
今年は岐南眼科のシステムを大幅に改修した。 <今年行ったもの> 岐南眼科インターネット予約システム導入 paypay支払いの導入 第1診察室にmac miniと4Kディスプレイを導入 第2診察室にmac miniと4Kディスプレイを導入 白内障手術システムを刷新、新しい器械を導入 医薬品共同購入シス…>>続きを読む