院長ブログ
HOYA製のプリロードCTRを買った。 CTRとは水晶体嚢拡張リング(capsular tension ring)という手術の際に用いるものだ。 白内障手術中に水晶体を支える嚢がグラグラしてきた時、嚢内にCTRを挿入することで形状や位置を安定させる。 このCTRは講習会を受講しないと使えない特殊な道…>>続きを読む
昨年、1923年製造の0型ライカがオークションで落札された。 世界で31台作られたうちの1つ。 その額、世界最高額で、なんと20億円! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1913年、オスカー・バルナックが初めて現代のカメラの始祖となる、ウルライカを制作した。 制作数3台。 2台が現存している。 これが万が…>>続きを読む
今コンスタントに行っている趣味は、、 ・ロードバイク ・筋トレ ・山登り ・焼酎飲み比べ ・カメラ ・株と債権投資 ・将棋 ・読書 ・ドライブ ・イタリアン料理作り ぐらいかな。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ここ半年以内に計画している趣味は、、、 ・モノクロ写真 ・モノクロ写真の印刷と額装 ・ペン回し ・フ…>>続きを読む
令和3年4月14日に日本眼科学会が小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見を述べています。 以下抜粋 ・デジタル端末の液晶から発せられるブルーライトは曇天や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を生じることはないレベルで、いたずらに恐れる必要はない。 ・一定量太陽光を浴びないと近視進行のリス…>>続きを読む
眼鏡を作るとき、 1.直接眼鏡店で度数を測定し作る 2.眼科で度数を測定し、眼鏡処方箋を持って眼鏡屋で作る この2つの選択肢があります。 当然、2の眼科クリニック等で眼鏡処方箋を発行してもらい、眼鏡店で作るのが望ましいです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 理由1、、、 眼鏡店はほとんどが5m視力表を使…>>続きを読む
今日の夜は晩酌のおつまみにデーツを食べた。 デーツとはナツメヤシの実を乾燥させたドライフルーツだ。 中東、アフリカで主に作られる。 味は、、、甘い。 例えるならあんこと干し柿を足して2で割った味。 だから辛いお酒にピッタリだ。 …>>続きを読む
日経新聞傘下フィナンシャル・タイムズ紙の今日の記事が面白かった。 抜粋する。 「米名門大、多様性で二枚舌」 ・6月末、米最高裁がアファーマティブ・アクション(黒人やヒスパニックを優遇して入学させる措置)を違憲と判断。 ・アイビーリーグ8校の学長は遺憾の意を示した。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・ハーバー…>>続きを読む
昨日夜は柴橋岐阜市長と話すことができました。 (柴橋市長は高校の同級生なのです) 岐阜駅北側の古いビルを壊し、新たにツインタワーを作って岐阜駅前を活性化させると話されていました。 岐阜城や岐阜公園もさらに整備されるそうです。 名鉄の高架事業も楽しみです。 岐阜に移住したいと思える、魅力的な街になって…>>続きを読む
クリニックの壁紙などの汚れが気になって、amazonで洗剤を探していた。 「これで落ちなきゃあきらめろ!」 というキャッチフレーズにひかれて購入。 さっそく、診察イスを掃除してみる。 よく見ると汚いイス。スプレーをかけて、さっと拭き取るだけで、、 一瞬で新品! amazonで、504円! 岐南眼科の…>>続きを読む
アメリカのバイオ医薬品企業、IVERIC bio社がSYFOVREを開発した。 2023年2月、FDAは萎縮型加齢黄斑変性の地図状萎縮の治療薬として世界で初めて承認した。 萎縮型の加齢黄斑変性には今まで治療法が存在しなかったため、これは大きな光明となる。 2023年5月アステラス製薬がIVERIC…>>続きを読む