院長ブログ
昔はフイルムを写真屋さんで現像してもらっていた。 写真屋さんは暗室で現像して、ネガの場合は同時にプリントしてもらい、ポジフイルムの場合はポジフイルムをそのまま受け取っていた。 今やフイルムカメラは廃れ、デジタルカメラを明室で現像するようになった。 まさにadobe社のlightroomというソフトを…>>続きを読む
眼類天疱瘡を診断した。 診断根拠、、、瞼球癒着+睫毛乱生+輪部疲労+スティーブンス・ジョンソンの既往がない 低濃度ステロイド点眼と睫毛抜去で加療する。 稀な疾患もクリニックという一次医療機関で診断していくことが患者さんの幸せにつながる。 そのためには継続した学びが必要だ。 診察のすきま時間、教科書を…>>続きを読む
最近インフレを実感する。 特に輸入品の高額機器は顕著だ。 円安とインフレのダブルパンチで眼科検査機器の値上げが凄まじい。 見積もりを今日取ったら、ここ2-3年で30%程度値上がりしていた。 どうしてこんなにインフレになったのだろう。 それは日本がコロナ対策でお金をばらまいたからだ。 キャッシュレス決…>>続きを読む
今日は手術日。 硝子体注射、白内障手術9件、眼瞼下垂手術を行った。 その後集合してお疲れ様って帰ろうとしたら、 "先生待ってください、奥の部屋に入ってください" と言われた。 ニヤニヤみんなが笑ってるので、はっと気がついた。 去年も同じ事があったぞ。 もしかして誕生日サプライズなのか? 奥の部屋には…>>続きを読む
院長ブログに対するコメント機能を追加した。 留意事項 ・コメントに対して原則院長は返信しない。 ・コメントは院長の裁量で投稿を承認するか判断する。 以下に該当する場合、投稿を承認しない。 悪質な場合警察等に通報する。 ・法律、法令等に反する恐れがあるもの ・特定の団体、個人を誹謗中傷するもの ・政治…>>続きを読む
2週間後に輪行をして、知多半島をロードバイクで走ろうと計画している。 輪行とはロードバイクを分解して袋に入れて電車に乗ること。 僕のロードバイクはディスクブレーキで油圧式。 とっても繊細で、車輪を外してブレーキを引くと、ブレーキが動かなくなる。 だから明日、カミハギサイクルまで輪行の方法を学んでくる…>>続きを読む
日本白内障屈折矯正手術学会から臨床調査結果がまとめられたので報告する。 <1ヶ月の手術件数> 26~50件・・26% 51件以上・・24% <術前手洗い> ツーステージ法・・39% ラビング法・・37% ブラシ法・・22% <術前抗生剤点眼> 3日前から・・85% <術中眼表…>>続きを読む
今日は昼に護身術について職員全員と勉強会をした。 主な項目 ・護身具、守護臣の使い方 ・腕を掴まれたときの外し方 ・抱きつかれたときの外し方 ・マウントを取られたときの外し方 ・適切な反撃法 ・耳、首、金的、髪の毛、腹部への反撃 ・止血帯の使い方 ・腹部を切りつけられたときの応急処置 ・胸部を切りつ…>>続きを読む
"DIE WITH ZERO" ビル・パーキンス著 ダイアモンド社 を読んだ。 "勤勉なアリは食料を蓄えるためせっせと毎日働いた。一方の気楽なキリギリスは自由に遊んで過ごした。やがて冬が到来。アリは生き残り、キリギリスには悲惨な現実が待っていた。" このイソップ物語は「人生に働くときと遊ぶときがある…>>続きを読む
臨床眼科学会で学んだことを列挙しておく。 ・眼悪性リンパ腫は眼底が白色、加齢黄斑変性に似たOCT所見 ・交感性眼炎は硝子体手術後の反対眼に起きうる。原田病と病態は類似。漿液性剥離。 ・フルオレセインをオレンジジュースに混ぜて飲ませると、5分後に網膜血管がオプトスで造影できる。ショックも少ない。適応外…>>続きを読む