画面サイズの変更

2023年の院長ブログ

院長ブログ

院長ブログ

院長BLOG 2023年記事一覧

  • 2023.05.02

    連休初日

    ゴールデンウィーク初日は、ロードバイクだ。 1時間半走って、そのままジムに直行。 筋トレだ! …>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.05.01

    世の中の食べ物は2種類

    これは僕の勝手な持論だが、食べ物は2種類に分けられると考えている。実用品と嗜好品。 実用品とは、栄養価が高く、生命を維持するのに必要な食べ物。嗜好品とは、味を楽しむ、または気分転換するための食べ物。 今コーヒーと豆菓子を食べながらブログを書いてるけど、これらは栄養を摂取する為ではない。だから小袋でほ…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.30

    悪党 潜入300日 ドバイ・ガーシー一味 を読んだ

    「悪党 潜入300日 ドバイ・ガーシー一味」 講談社+α新書 伊藤喜之著 を読んだ。 朝日新聞社働いていた著者が、潜入取材の記事を新聞社に掲載してもらえず、退社して書籍化した渾身の本。 内容はガーシー氏への密着取材だった。 概ねマスコミが偏向的な報道をする中、事実に基づき彼の行動を分析していた。 暴…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.29

    イチゴ狩り

    今日は実家の畑で子供とイチゴ狩りをした。 祖母が90歳でイチゴを作るのが大変になったので、今年は祖母の監修の元、両親が作ったらしい。 結構実ってるな〜。 農薬を使ってないので、そのまま数粒食べた。甘い。 パックに4つ収穫。 2つのいちごが合体して超大きないちごになっていたり、出来損ないの超小さいいち…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.27

    乱視用コンタクトレンズの優位性

    本日は昼休みに乱視用ソフトコンタクトレンズのメリットについて勉強会をした。 乱視が-1.0Dを超えると一気に視力が低下していくことがわかった。 また日本人の平均読字スピードは600文字と言われているが、 -1.0Dの乱視で-24文字、-2.0Dの乱視で-73文字スピードが低下すると論文で報告されてい…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.26

    電子カルテ、紙カルテ

    電子カルテが良いか、紙カルテが良いか、これは昔から議論されている問題だ。 私の結論としては、診療科やロケーションでメリットが異なると考えている。 まず図や絵を多用する診療科は紙カルテの方が色や描画しやすい点で優れている。 文章をひたすら書く診療科、例えば精神科、神経内科などは電子カルテが優れるだろう…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.26

    1年前からの充血、、、

    1年前から右眼が充血すると当院初診。この病気は何でしょう? これは腫瘍です。 即名古屋医療センターの眼科腫瘍専門医に紹介。 MALTリンパ腫(結膜の悪性リンパ腫)でした。 命に関わる疾患。 こういう症例が一般診療にまぎれているから恐ろしいですね。…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.25

    「病院最前線2023」の雑誌に掲載

    「病院最前線2023年」という、雑誌がある。 これは全国11620の医療機関を独自調査して手術件数を掲載した雑誌。 岐南眼科は3つの手術で掲載されていた。 白内障手術 緑内障手術(低侵襲緑内障手術) 眼瞼下垂手術 3箇所に掲載されたのは光栄だ。 一般的に手術件数が多いほど手術の成績は良い傾向がある。…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.24

    大学の同級生

    昨日は昼休みに大学時代の同級生に会った。M君。 記憶力が並外れて優れている秀才だった。 たしか、医師国家試験の勉強を大学6年生の秋から始めて、最高得点で国家試験に合格した男。 20年ぶりの再会。 彼は総合病院の小児科部長になっていた。 僕は研修医時代、県病院の小児科を研修し、かわいい子供たちを診察す…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.22

    当院で主に使用している眼内レンズ

    当院では下記の眼内レンズを主に使用しています。 ・N4-18YG 特徴:ニデック製、着色非球面3ピースアクリルレンズ。疎水性アクリル、モノマーを除去して具リスニングやホワイトニングを発生しないように加工された、透明度の高いレンズ。 ・DCB-00V 特徴:ジョンソンアンドジョンソン製、着色非球面1ピ…>>続きを読む

    コメント(0)

pagetop