画面サイズの変更

2023年の院長ブログ

院長ブログ

院長ブログ

院長BLOG 2023年記事一覧

  • 2023.04.10

    暗所視支援眼鏡MW10 HiKARIが補助金対象に

    網膜色素変性症で夜盲症があり、身体障害者2級以上の岐阜市在住の方は、 暗所視支援眼鏡MW10 HiKARIが1割負担で購入できるようになりました。 定価39.5万円のこのメガネを3.95万円で購入できます。 広角機能やズーム機能、光の増幅機能があり、夕方から夜も外出しやすくなるため、今後もっとたくさ…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.07

    GoodNotes5の使いみち

    GoodNotes5は手書きipadアプリで、使い方を模索していた。 そんな中、KotaLog Diaryというとても美しい手帳テンプレートを発見した。 https://store.kotalog.jp/collections/kotalogdiary 世界中でダウンロードされているそうだ。 私も早…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.05

    アイゼンハワーマトリクス

    アイゼンハワーマトリクスというタスク管理を以前行なっていた。手帳を使わなくなったため、最近アイゼンハワーマトリクスを行っていなかった。 goodnotesというアプリを導入したので、これを機にタスク管理を再開しようと思う。 知らない人のために、簡単にマトリクスを作ってみた。 まず紙を4分割する。 そ…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.02

    法事

    今日は曽祖母37回忌の法要があった。 親戚が実家に集まって2時間お経を聴いた。 ~~~~~~~ 仏教を信仰してるわけではないけど、お経の響きは好きだ。 イントネーションが独特で、まるで曲のよう。 経本にもイントネーションが書いてあるから何百年も前から同じ音程で詠まれてるって考えると感慨深い。 ~~~…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.04.01

    apple pencil

    apple pencil 2ndを3年前にipad proとともに買った。 使いみちがわからず、pen立てにずっとほったらかしにしていた。 最近久しぶりに使おうとしたら、電源が入らない。 過放電によるバッテリー死亡だ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 修理するため、appleサポートセンターにチャットして…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.28

    プロゲーマー梅原

    プロゲーマーで世界チャンピオンの梅原大吾さんの、慶應大学での講義をyoutubeで聴いた。 https://youtu.be/oMXuGP2qfYg 面白かったのは、ある初心者ゲーマーが「ゲームに飽きた」と言ったことに対する梅原の反論。 「ゲームに飽きたんじゃない。成長しないことに飽きたんだ。」 「…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.28

    インフレ

    最近あらゆる物の値段が上がっている。 薬やコンタクトの仕入れ値も、手術で使う使い捨てのドレープなども爆上げだ。 医療機関は手術、処置、検査の価格がすべて決まっているため、仕入れ値の上昇を価格に転嫁できず純粋に減益になる。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 インフレということは物の価値が上がり、現金の価値が下がるこ…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.26

    health rules を読んだ

    helth rules 津川友介著 集英社 を読んだ。 この本は175本の質の高い論文から健康に関するルールを提示した本だ。 以前から知ってたことばかりだったが、エビデンスに基づいた大切な生活習慣を改めて学ぶことができた。 以下列挙 ・睡眠は7時間以上 ・魚、野菜、果物、オリーブオイル、ナッツが良い…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.23

    ゲームをしすぎると学力が低下するか?

    国立教育政策研究所による令和3年度の学習状況調査で、テレビゲーム(スマホを含む)の時間と成績の関係を調べたグラフが以下のものだ。 このグラフを見て、テレビゲームをやりすぎると成績が下がるといえるだろうか?(下の図) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 勉強が嫌いだからテレビゲームが増えるし…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.23

    perplexity AI

    perplexity AIは、日本語で質問に答えてくれるAIエンジン。 無料かつ、登録などしなくても使える。 https://www.perplexity.ai/ 試しに「交絡因子を日本語でおしえてください」と入力したら、しっかりと答えてくれた。 参照元も記載してくれるので信頼できそうだ。 「眼帯は…>>続きを読む

    コメント(0)

pagetop