画面サイズの変更

2023年の院長ブログ

院長ブログ

院長ブログ

院長BLOG 2023年記事一覧

  • 2023.03.09

    医療需要の価格弾力性

    "データ分析の力 因果関係に迫る思考法" 伊藤公一朗著 光文社新書 を読んだ。 カナダのサイモンフレイザー大学に所属する、重岡仁助教授は、日本の医療制度で70歳前後の自己負担の減少と受診率の上昇を研究した。 それによると70歳0ヶ月で急に患者数が増加していることを発見した。 回帰不連続設計法という手…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.08

    昨日は眼瞼腫瘍を切除した

    昨日は手術日でした。 皮膚科からの紹介で眼瞼腫瘍を切除しました。 上まぶたにある比較的大きな母斑(ほくろ)でした。 眼瞼は血流が豊富なため、切除部位は自然と盛り上がって治ります。 むしろ縫合は引きつれが生じるため禁忌という私の認識です。 まつげが欠損しないよう、毛根を避けてジアテルミーで止血するのが…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.07

    院内レーザープリンタ化

    プリンタを今までたくさん買い替えてきているが、結論、canonのレーザープリンタが速いし、きれい。 最も安いLBP621Cで十分素晴らしい。 普通紙でも問題なく使える。 リサイクルトナーを使えばコストも悪くない。 LBP621Cは良すぎて2台買った。同じ機種で揃えると故障した時のリスクヘッジになるし…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.04

    "投資思考"を読んだ

    "投資思考" 野原秀介著 実業之日本社 を読んだ。 ゴールドマン・サックス出身の著者。 入社試験のエピソードが面白かった。以下の文章が面接官からの質問。 「今からあなたと私がゲームをします。この丸いコースターが無限にあると仮定して、それをあなたと私で交互に置いていきます。ただし、それぞれが重なること…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.02

    音楽のジャンルを超えて

    音楽には明確にジャンルがある。 ロック、ジャズ、カントリー、クラシック、ラップなど。 最近私はジャンルを超えた音楽に惹かれている。 Miles Davis Bitches Brew 。ジャズにアフリカ音楽、ロック、ファンク、エレクトリックを融合させた革命的アルバム。 レコードも持っているがジャケット…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.02

    北小学校保健安全委員会が紙面開催

    先日以下の手紙が学校保健安全委員会の資料とともに岐南眼科へ送られてきた。 「・・・新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を踏まえ、紙面での開催といたしました・・・」 一瞬意味がわからなかったが、要するに、会議を中止し、資料を送るという意味だ。 〜〜〜〜〜〜 私が腹が立つのは現在、新型コロナウイルスは…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.03.01

    "ケーキの切れない非行少年たち"を読んだ

    "ケーキの切れない非行少年たち" 宮口幸治著 新潮社 を読んだ。 著者は精神科医で医療少年院に勤務し、犯罪を犯した少年と向き合ってきた。 その非行少年たちの共通した特徴として、認知機能が弱く、想像力が弱い傾向があるという。 だから非行少年に対して、少年院で矯正教育を受けさせても伝わらない、反省させる…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.02.28

    ソフトシェルテクニックを全例に。

    ・白内障手術では眼の中を粘弾性物質と呼ばれるヒアルロン酸に置換して手術します。 ・粘弾性物質は分散型、凝集型、viscoadaptive型、viscous dispersive型の4種類があります。 (分散型はビスコート、凝集型はヒアルロン酸0.85、viscoadaptive型はヒーロンV、vis…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.02.27

    遠近両用ソフトコンタクトレンズ

    当院ではたくさんの遠近両用ソフトコンタクトレンズを取り扱っています。 特徴をまとめました。最後に院長自身の装用比較も記載します。 <採用している1dayの遠近両用ソフトコンタクトレンズの特徴> 1. MyDay マルチフォーカル 長所・・Dk/L値が100と酸素透過率高い。3種類の近方加入。UVカッ…>>続きを読む

    コメント(0)

  • 2023.02.21

    cube αを導入

    新たに白内障手術器械、cube αを導入しました。 蒲郡が本社の世界的メーカー、ニデック製です。 外資系企業の対応の悪さや欠品の多さに辟易としていたため、日本メーカーを採用した事で、今後安心して白内障手術ができると期待しております。 特にOSとしてwindowsではなくマイコンを使っているため、起動…>>続きを読む

    コメント(0)

pagetop