院長ブログ
"蜘蛛の糸・杜子春・トロッコ他17編" 芥川龍之介作 岩波文庫 を読んだ。 岩波文庫に私が読んだことがない芥川龍之介の短編がいくつか収録されていた。 中でも「桃太郎」が面白かった。 これは芥川龍之介が童話の桃太郎を大幅に脚色、加筆して大人向けに仕上げたもの。 鬼が平和に暮らしていたのに、突如桃太郎と…>>続きを読む
"「答えのないゲーム」を楽しむ思考技術" 高松智史著 実業之日本社 を読んだ。 第2章では、、 童話「桃太郎」から得られる示唆は何か、答えてください。 という設問から展開される、正解のない問いに対するアプローチの方法をわかりやすく解説していた。 物語を3構造に分解し、(常識、知識、ファクト)にもかか…>>続きを読む
白内障手術における核分割には大きく2つの方法が用いられる。 1.divide and conquer法 (DandC) DandC法とは、核をギリギリまで削って溝を作り、それを左右に分割する方法。 2.phaco chop法 チップの先端を核に突き刺して固定し、フックで薪を割るように分割する方法。 …>>続きを読む
先日ブログでいい写真について書いた。 絵画も同様。 主題があり、ずっと見続け、考えさせられるような絵画は傑作だ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さて、広重が最晩年に描いた大作、名所江戸百景が私は好きだ。 "浅草田圃酉の町詣"が特に惹かれる。 この絵をみて、何を感じるだろうか。 猫が外を見ている。っていう…>>続きを読む
いい写真が撮りたい。 いい写真ってなんだろう。 私は、 "主題があり、惹きつけられる写真" だと考えている。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 噛み砕くと、いい写真とは その写真に込められた主張が伝わる写真だ。 そして導線が考えられ、写真の中で動線に沿って回遊でき、ずっと見続け、考えさせられる写真だ。 〜〜〜…>>続きを読む
今週白内障手術をしたが、術後視力が出ない80代女性。 今日、念のためにハンフリー視野検査を行うと、、、右眼の右側の視野、左眼の左側の視野がきれいに半分だけ見えていない! 両耳側半盲だ! (加えて緑内障変化もある。) これは視交叉付近の占拠性病変が原因であることが多い。 最も懸念するのは脳腫瘍、動脈瘤…>>続きを読む
色々、汚れを消すアイテムを使ってみている。 最近感動した神アイテム <アズマジック> シンク周りの黒ずみはなんでもきれいに落ちる。 びっくりして職員も数人自宅用に買ったらしい。 <ナカバヤシ SEEDRadar汚れ、インク落とし> 壁紙の汚れ、床の汚れ、椅子の汚れなどを溶かして落とす。 今日初めて使…>>続きを読む
日曜日は最近男のイタリアンということで、僕がパスタを作っている。 今日は蟹のトマトクリームパスタを作った。 <3人前> ニンニク3片 トマトホール缶(400g) コンソメ15g(3切れ) 生クリーム100g パルメザンチーズ30g オリーブオイル40g 蟹の缶詰225g 鷹の爪1つ ~~~~~~~~…>>続きを読む
眼がまぶしい、乾くと当院へ来院の30代女性。 他院でドライアイの点眼をもらっても良くならない。 診断は? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 羞明感と乾燥感の両方を訴える場合、眼瞼痙攣を鑑別に思い浮かばなければならない。 眼瞼痙攣の患者のほぼ100%はまぶしさを自覚するのだ。 まぶたを強く閉じさせてから眼を開かせ…>>続きを読む
手術を補助するための装置、道具が色々出ている。 私は、シンプルな道具こそ優良で患者さんへの侵襲が少ないと考えている。 例えば、、、 ・ozil システム・・・核分割の効率が良くなるという触れ込みだったが、前嚢が切れてしまう合併症が頻発。フェイコチョップ法で全ての核硬度の手術を私はできるから、ozil…>>続きを読む