院長ブログ
"オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る" プレジデント社 を読んだ。 14歳で中学を中退し、独学でプログラミングを学び、15歳で、起業、出版社を立ち上げた。 18歳でシリコンバレーでソフトウェア会社を立ち上げ、33歳で引退。 アップルなどのデジタル顧問を勤め、35歳、台湾の内閣に入閣。 マス…>>続きを読む
2023年1月13日よりインターネットで診察予約をスタートします。 本日院内工事とレセコンとの連携、インターネットの設定を行いました。 今回導入したのは、診察順を予約するシステムです。 ネットで現在の診察番号がわかり、また診察順が近づくとメールで知らせてくれます。 待合室の混雑が緩和され、1日の混雑…>>続きを読む
読む力大全 という本の中で、 RSSリーダーのアプリ、feedlyが勧められていたので、早速、macとipad、iphoneにダウンロードしてみた。 ニュースの記事だけを一気に読むことができた。 またNew England Journal of MedicineやLancet、American ac…>>続きを読む
月は重力が1/6しかなく、長期的に滞在すると地球で生活できないほど筋肉が衰える。 そこで計画されているのが、ルナグラスだ。 ルナグラスとは、鹿島建設と京都大学が構想している人工的に重力を発生させる施設。 直径100m、高さ400mで、ゆっくりと回転することで1Gの重力を生み出す。内側に水が張られ、…>>続きを読む
bookoffで先日本を買った。 読む力最新スキル大全 佐々木俊尚著 東洋経済 とっても内容が面白い本だった。そのうち中身は紹介するとして、、。 付箋が本の中に入っていた、、。さてこの本の前の持ち主は誰でしょう? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 この付箋は、STAYBLA KINEDAK と書いてある。 STA…>>続きを読む
フェデレーション大学のアシュレイ講師の調査によると、各瞬間での幸福感を求める傾向が強いと、抑うつやネガティブ感情を感じやすいそうだ。他方、1日全体や今後の幸福感を高めることを重視して行動や経験の優勢順位を決めると人生満足感も高いそうだ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アリゾナ州立大学のキャサリン准教授の実験に…>>続きを読む
例のお正月セールでmac miniを買って、第2診察室に設置した。 第1診察室はロジクールのワイヤレスマウスM575Sを更に1つ買った。 M575Sはめちゃくちゃ使いやすい。 マウスを動かさなくてもよいので省スペース化となる。 すべてのマウスをこれに変えたいぐらい。 mac miniは実質7万円台で…>>続きを読む
当院では弱視治療の医療機器である、オクルパッドを導入しています。 これは特殊な眼鏡を装着してオクルパッドのゲームをします。 するとオクルパッドは弱視の眼しか映像が映らないため、強制的に弱視眼を使わせることができます。 その結果、弱視の治療期間を短縮させることができます。 当院では弱視治療用メガネでの…>>続きを読む
28年前、僕は岐阜高校1年生だった。 初夏、実力テストの第1問。あまりにびっくりしたので今でも覚えてる。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ax>b xについて解け (25点) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 問題文が異常にシンプルかつ点数が1問25点で衝撃的だった。 僕は x>b/a と回答し、たった5点しかもらえな…>>続きを読む
今年最初の診察は予想通り多彩な患者さんが来院された。 ・数日前からの充血症例。子供。細隙灯で結膜に小出血斑を認めた。→感染隔離室に即移動させアデノチェック→陽性。流行性角結膜炎と診断。 (アデノチェックの試験紙がわずかに出血するとほぼ確実に陽性。結膜の小出血斑や漿液性眼脂もポイント) 〜〜〜〜〜 ・…>>続きを読む